中部ボートショー 2025 IN常滑

CHUBU BOATSHOW 2025 in 常滑 2025.5.17[sat]-5.18[sun] 10:00-16:00 NTPマリーナりんくう
CHUBU BOATSHOW 2025 in 常滑 2025.5.17[sat]-5.18[sun] 10:00-16:00 NTPマリーナりんくう

fecebook_logofecebook

開催概要

タイトル 中部ボートショー2025 in 常滑
開催期間 2025年5月17日(土)・18日(日)の2日間。
10:00~16:00
主な内容
  • 1)国産艇・輸入艇・中古艇の展示
  • 2)水上オートバイの展示
  • 3)トレーラー、航海計器の展示
  • 4)マリン用品即売
  • 5)マリーナ、ボート免許 紹介
  • 6)プレミアムカーの展示
  • 7)マリンスポーツ関連トークショー
  • 8)ドライビングレッスン チャレンジ
会 場 NTPマリーナ りんくう
愛知県常滑市りんくう町3丁目6番地の1
主 催 (一社)日本マリン事業協会
後 援 中部運輸局・第四管区海上保安本部・常滑市
協 力 NTP名古屋トヨペット(株)
特別協賛 muta JAPAN 株式会社
入 場 無料(開催中の駐車場は無料です。)
そ の 他
  • 雨天決行ですが悪天候や海の状況が悪い場合、体験乗船や操船会、またはボートショー全体を中止することがありますことをご了承ください。
  • ボートショーを中止する場合、中部ボートショーホームページで案内いたします。
  • 出展艇は諸事情によって予告なく変更される場合があります。
  • 安全管理上、お子様だけでやペット(犬や猫など)を伴っての乗船はお断り申し上げます。
  • ボートショー会場内は所定の場所以外は禁煙です。
  • 体験乗船や操船会に参加の際には運営者が提供するライフジャケットを着用していただきます。
  • お子さまが桟橋に入場される場合は、桟橋入口でライフジャケットを貸与いたします。

出展者情報

※出展者や出展製品は予告なく変更となる場合があります

ボート/海上出展

ボート/陸上出展

水上オートバイ/陸上出展

ランドビークル

保管・ボート販売/サービス

マリン機器・用品・艤装

海事行政・ボート免許・レンタルボート

イベント情報

ドライビング
レッスン チャレンジ
5/17 18
両日開催

ボート免許を取得したいけど、いろいろ不安・・・。
ボートショー会場で操船体験しませんか?

松木 大輔さんによる「超実践GARMIN魚探活用法」

ドライビングレッスン チャレンジ 概要

対象16歳以上でボート免許をお持ちでない
概要3名1組で乗船し、1名15分ほどの操船体験
申込① Webで事前申込はコチラから
② ボートショー会場で当日10時から
③ ボートショー会場で当日13時から
実施時間① 10:15~11:10
② 11:15~12:10
③ 13:00~13:55
④ 14:00~14:55
⑤ 15:00~15:55
参加料3,000円/1名税込
お支払① Web予約ではPay IDやクレジットカード、コンビニ支払いなどのお支払方法が選べます。
② 会場お支払は現金のみとなります。
主催(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会

Web事前申込はコチラ

諸注意

伊丹 章さんの
ナビゲート
ボートフィッシングや
ウエイクサーフィンのトークショー 5/17 18
両日開催

松木 大輔さんによる「超実践GARMIN魚探活用法」

松木 大輔さんによる
「超実践GARMIN魚探活用法」

時間:11時~11時45分

瀬戸内海の岩国沖を舞台にGarmin魚探を活用し四季折々の魚を追い求め、様々な釣りで新しいスタイルを模索・提案いたします。
現場から生み出される製品の数々は釣果が確実に伴いますよ。

モデル・ウェイクサーファー仁枝 拳二さんによる
		「ウェイクサーフィンの魅力を語る」

モデル・ウェイクサーファー
仁枝 拳二さんによる
「ウェイクサーフィンの魅力を語る」

時間:14時〜14時30分

モデルタレント活動をしながらウェイクサーフィンの世界大会でも活躍する仁枝拳二さんがウェイクサーフィンの魅力について語ります。

会場

参加方法

諸注意

うまくできるかな?? VRで操船体験!!

VRで操船体験

離着岸に自信がある方も、ボート免許がない初操縦の方もご参加ください。
VRゴーグルをつけて離着岸のバーチャル体験をお楽しみください。

※協力:トヨタ自動車(株)

会場

参加方法

諸注意

前回の風景

会場アクセス

会場:NTPマリーナ りんくう
住所:愛知県常滑市りんくう町3丁目6の1

電車でお越しの方

名古屋駅から
名鉄線名古屋駅より中部国際空港行きの電車で「りんくう常滑駅」下車。
りんくう常滑駅から徒歩約5分。
名古屋駅~りんくう常滑駅まで普通電車の場合、約45分。

車でお越しの方

名古屋中心部より約40分
知多横断道路「りんくうIC」で下車3分『りんくう常滑』駅方面へ約1km。
中部国際空港セントレアからは知多半島道路(りんくうIC)を経て約5分。

ご注意

※会場にはボートやヨットでのご来場はできません

よくあるご質問

天候による開催状況について

雨が降っていても、ボートショーは開催されますか?
基本的には雨天決行です。
ただし、雨、風、波の状況により、ドライビング体験や体験乗船の中止や各種メニューを変更する場合があります。
ボートショーが中止になることはありますか?
前日や当日に気象警報が発令された場合、安全のためボートショーを中止する場合があります。
中止の場合、中部ボートショーのホームページでご案内いたします。

出展艇の体験乗船とボート操船講習会について

出展艇の体験乗船とボート操船講習会の違いは何ですか?
出展艇の体験乗船はキャプテン(船長)の操船するボートで、15分程度のショートクルージングをお楽しみいただきます。
ボート操船講習会は16歳以上の方でボート免許取得に興味がある方を対象に、インストラクター指導のもとでボート免許試験艇を使っておひとり様約15分間の操船講習を行います。
体験乗船やボート免許講習会に参加するためには、ボート免許や参加料は必要ですか?
いずれの場合もボート免許は不要です。
出展艇の体験乗船は無料でご参加いただくことができます。
ボート操船講習会はおひとり様3,000円が必要です。
年令などの参加制限はありますか?
出展艇の体験乗船はお子さまだけでのお申込みやボートの乗り降りや着座ができない乳幼児は、安全面からお控えください。
ボート操船講習会は対象を16歳以上とさせていただきます。
いずれもペットの同乗はお断りしております。
出展艇の体験乗船には何人まで乗れますか?
ボートには乗船試乗予約されたボートや予約状況に準じますが、ひとつのグループで「10名」というケースは難しいと思われます。
事前予約はできますか?
出展艇の体験乗船はボートショー当日に会場でお申込みください。
ボート操船講習会はコチラのサイトから事前予約いただくことができます。

写真や動画撮影について

ボートショー会場で写真や動画を撮影しても良いですか?
個人の記念や趣味でお楽しみいただく内容の撮影はOKですが、営利目的の場合は会場のNTPマリーナ りんくうの許可が必要です。
また肖像権の観点から他の来場者やマリーナ係留ボートが映り込むことや他者が危険や不快を感じるような撮影方法はご遠慮ください。
ボートショー会場で撮影した写真や動画をSNSなどで公開しても良いですか?
個人の記念や趣味でお楽しみいただく範囲での公開はOKですが、営利目的の場合は会場のNTPマリーナ りんくうの許可が必要です。
また肖像権の観点から他の来場者やマリーナ係留ボートが映り込むことや他者が危険や不快を感じるような撮影内容はご遠慮ください。
ドローンを使って撮影しても良いですか?
ドローンによる撮影は禁止させていただきます。

ボートフィッシングやウエイクサーフィンのトークショーについて

座席などの事前予約はできますか?
申し訳ございませんが事前予約はできません。当日会場での先着着席順となります。
参加料は必要ですか?
参加料は無料です。

会場アクセスについて

アクセスマップはこちら

ボートやヨットでボートショー会場に行くことはできますか?
いいえ。ご来場の際は公共交通機関などをご利用ください。
ボートショー会期中はNTPマリーナ りんくうのビジター桟橋は、外来艇の係留はできません。
電車でのルートを教えてください。
名鉄線名古屋駅より中部国際空港行きの電車で「りんくう常滑駅」下車。
りんくう常滑駅から徒歩約5分です。
名古屋駅~りんくう常滑駅まで普通電車の場合、約45分ほどです。
自動車で行く場合のルートを教えてください。
知多横断道路「りんくうIC」を降り『りんくう常滑』駅方面へ約1km。約3分です。
中部国際空港セントレアからは知多半島道路(りんくうIC)を経て約5分です。
名古屋中心部からおおむね約40分です。
駐車場はありますか?有料ですか?
NTPマリーナりんくうの駐車場をご利用ください。
ボートショー期間中の駐車料は無料です。
駐車場で車中泊はできますか?
NTPマリーナりんくうの駐車場での車中泊はできません。

お問い合せ

pagetop